令和3年度 会長所信
One's Conviction

1988年(昭和63年)に、掛川商工会議所青年部(以下、掛川YEG)が立ち上がり、平成の時代を歩み、2021年(令和3年)33年間の歴史と、歴代会長、諸先輩方の熱き想いが繋がれてきたこの掛川YEGの会長職を令和3年度拝命させて頂きました。諸先輩方々により、紡ぎ繋がれてきた熱き想いを、会長として真摯に受け、次代へ繋いで行けるよう活動して参ります。
今年度のスローガンとして『灯せ情熱!』~次代を切り拓く行動力~を掲げさせて頂きました。昨今、新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑みて活動が制限され思うような活動が出来ない事もあります。しかし「何も出来ない、何もしない」のではなく、今私達に出来る事を精一杯熟慮し行って参りたいと思います。その行動すべてに情熱を灯し、熱い想いで事業を始めあらゆる物事に立ち向かって行きたいと思います。
一度に大きな事を成すのはとても難しいと思います。しかし、少しでも歩みをとめず、一歩一歩前進して行けば必ず目標にたどり着くはずだと考えます。私達の行動で少しでも多くの方々に勇気と希望を与えられる団体を目指し鋭意精進して参ります。それこそが、次代を切り拓く行動力だと思います。
YEGの活動に携わる上で交流という言葉をよく耳にします。交流の原点は心だと考えます。人と接するうえで会話を始め、心を交わす事を重ね相互理解を深め、関係を築いて参ります。そこに、『心』つまり情熱を添えて接することにより双方による心からの共感を得て魂で理解を示してくれると考えます。
身のまわりで起こるすべての出来事は、己次第つまり自身の行いの結果だと思います。私自身、全ての物事に情熱を持って熱く挑んで参り、その熱い想い、情熱をメンバーの皆様に伝染出来るよう、掛川YEGを愛する情熱を持った熱い仲間の絆を紡いで参りたいと思います。
そして私たちは、会社に帰ればリーダーであります。上辺だけの言葉だけでは誰も心から納得して動いてはくれません。私達が自ら行動を示し、情熱をもって接し行動して行けば必ず共感を得て納得の上で同じ夢に向かって行動してくれるものだと信じております。
今年度は、もう一度原点回帰し掛川という地域の青年経済人として、そしてひとりの人間としての在り方を学び、自らの心を高め行動に移して参りたいと思います。私自身、人の心を揺れ動かす程の情熱で会長職を全うして行く所存でございます。『道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である』という二宮尊徳翁の言葉にもあるように道徳と経済は両輪でなければなりません。私たちは、青年経済人の責務として地域の経済も支えて行かなければなりません。先ずは心を先行させ、地域の発展、自企業の発展の為にメンバー全員で学びを深めていきたいと考えます。
仕事・人生の結果=考え方×熱意×能力という方程式があります。掛川YEGの皆様はすでに素晴らしい能力はお持ちになられております。そこへ、より正しい心(考え方+100~-100)と情熱(熱意)を持って生活して行けば仕事・人生は成功するという考え方です。日本は昭和、平成、令和と急速な経済発展を遂げて参りました。急速な時代変化の昨今10年前の常識は今の常識ではなくなっていることもあります。令和の時代になり更に常識が変わり、生活様式が変化しつつあります。科学は発展し、人でなくても機械で出来てしまう事も少なくありません。それに伴い、人と人との関係も希薄になり、心の絆までもが希薄にならないよう私達は心を高めて参りたいと思います。
日本人の素晴らしい所は『相手を思いやる気持ち』だと思います。諸先輩方々は、誰かの為に、次代への為に、地域の為に、という想いで紡ぎ繋いできて頂いた掛川YEGをより強固な絆で次代への礎を築ける様、交流と研鑽を重ね、さらに謙虚にして驕らずの精神を忘れず、全身全霊で務めて参ります。
結びとなりますが1人の情熱の灯は小さな灯ではありますがメンバー全員の情熱の灯が絆として重なる事で大きな灯となります。そのような情熱の灯を繋いで行ける1年にして参ります。
令和3年度会長
令和3年度
事業活動予定
Schedule
月 | 執行部 | 総務委員会 | 交流委員会 |
---|---|---|---|
4 | 三役会 県連役員会 |
名刺・会員手帳発行、通常会員総会 | |
5 | 三役会 関ブロ会長会議 |
委員会・役員会 プレス懇談会 |
新入会員PR |
6 | 三役会 県連役員会・総会 |
委員会・役員会 | 新入会員PR |
7 | 三役会 | 委員会・役員会 | 新入会員PR 遠州YEG |
8 | 県連役員会 | 委員会・役員会 | 新入会員PR、いとくり祭出店 |
9 | 三役会 | 委員会・役員会 | 新入会員PR |
10 | 三役会 | 委員会・役員会 | 新入会員PR メンバー家族交流会 |
11 | 三役会 関ブロ(神奈川県) 会長研修会(茨城県) |
委員会・役員会 | 新入会員PR |
12 | 三役会 県連大会 |
委員会・役員会 | 新入会員PR 忘年会 |
1 | 三役会 | 委員会・役員会 臨時会員総会&新年会 |
新入会員PR |
2 | 三役会 県連役員会・総会 |
委員会・役員会 | 新入会員PR |
3 | 全国大会(香川県) | 納会・卒業式 |
月 | 研修委員会 | ジュニエコ委員会 | 未来報徳委員会 |
---|---|---|---|
7 | 1回目講演会形式の研修 | ドリームセミナー | 研修委員会と連動 就職案内チラシ作成 |
8 | 未来報徳委員会と連動 | アクティブセミナー① | 就職案内チラシ配布(学校) |
9 | アクティブセミナー② | 高校生向け就職案内 | |
10 | 2回目講演会形式の研修 | 研修委員会と連動 | |
11 | 未来報徳委員会と連動 | 販売実践 まとめセミナー |
中学生放課後サポート |
12 | まとめ企業視察 | 表彰式 | ボランティア清掃活動 |
組織図
Organization Chart
令和3年度 掛川商工会議所青年部 組織図

歴代会長
History
No. | 年度 | 氏名 | 事業所 |
---|---|---|---|
1 | 1988(昭和63) | 池ヶ谷勝巳(故人) | ㈲いけがや |
2 | 1989(平成元年) | 村松富夫 | 衣料センター村松屋 |
3 | 1990(平成2) | 中村泰紀 | ㈱ナカムラデンキ |
4 | 1991(平成3) | 内藤壮次 | 府中屋家具店 |
5 | 1992(平成4) | 岩瀬健二 | ㈱岩瀬コンクリート |
6 | 1993(平成5) | 鈴木純一郎 | 鈴木製機㈱ |
7 | 1994(平成6) | 本村都史 | トモエ工芸㈱ |
8 | 1995(平成7) | 松井正二 | マツイ産業㈱ |
9 | 1996(平成8) | 中根邦信(故人) | 中根製茶㈱ |
10 | 1997(平成9) | 河原崎逸雄 | ㈲河原崎住建 |
11 | 1998(平成10) | 松本睦身 | ㈲静岡通商 |
12 | 1999(平成11) | 杉山葉子 | 小さな喫茶店り~ふ |
13 | 2000(平成12) | 福田 猛 | ㈲テイク |
14 | 2001(平成13) | 松井光弘 | ㈱マツイ健設 |
15 | 2002(平成14) | 山下恭弘 | ㈱川島組 |
16 | 2003(平成15) | 加藤正智 | 加藤正智税理士事務所 |
17 | 2004(平成16) | 加藤正智 | 加藤正智税理士事務所 |
18 | 2005(平成17) | 尾﨑康司 | ㈱尾﨑工務店 |
19 | 2006(平成18) | 尾﨑康司 | ㈱尾﨑工務店 |
20 | 2007(平成19) | 相良貴史 | ㈱相良製作所 |
21 | 2008(平成20) | 相良貴史 | ㈱相良製作所 |
22 | 2009(平成21) | 高田直由樹 | ㈱中遠熱処理技研 |
23 | 2010(平成22) | 伊東博之 | ㈱伊東塗装店 |
24 | 2011(平成23) | 鈴木良太 | すずよし塗装㈱ |
25 | 2012(平成24) | 山本敏 | ㈱山本製作所 |
26 | 2013(平成25) | 丸山祐三 | ㈱ブレインシステム |
27 | 2014(平成26) | 小澤達也 | ㈱幸栄グラフィック |
28 | 2015(平成27) | 岩清水宏 | 東遠保険コンサルタント |
29 | 2016(平成28) | 青木裕二 | 株式会社青木興業 |
30 | 2017(平成29) | 小林武司 | 株式会社リーダーラボ |
31 | 2018(平成30) | 山本美鈴 | 株式会社山本製作所 |
32 | 2019(令和元年) | 堀江健一 | 株式会社エルピースタッフ |
33 | 2020(令和2年) | 神馬貴哲 | 神誠商事㈲ |
34 | 2021(令和3年) | 齋藤安彦 | ㈱キッショウ |