第16回ジュニアエコノミーカレッジin掛川の船出となるドリームセミナー・スポンサーセミナーが開催されました。
まず初めに、掛川YEG堀内会長とジュニエコ委員会松島委員長から挨拶があり、これから始まっていくジュニエコについて、失敗を恐れずに果敢に挑戦し、多くのことを学び、販売実践に挑んでほしい旨や、会社の仲間たちと積極的にコミュニケーションをとり、自分たちで解決をし、チームワークを高めていって欲しいという内容の挨拶がありました。

別会場では、保護者に向けたスポンサーセミナーも同時に開催され、ジュニエコでは、子供たちの自主性、自律性、解決、判断力の向上を大切にしており、ジュニエコに対しての保護者の在り方やルールの説明をさせていただきました。
今年も掛川市役所お茶振興課様とタイアップし当日のセミナーでは『掛川茶』について、お茶の歴史お茶の種類、お茶の入れ方などの講義をしていただきました。子ども達にわかりやすい講義内容で、掛川茶を取り入れた商品を作っていく子供たちにとって、いいヒントが得られる内容の講義でした。ドリームセミナーでは、「株式会社について」や「商売・付加価値について」「原価と売価」「食品の安全」「名刺交換の仕方」についてを学びました。今後の活動に活用できる講義内容で進めていきました。


今年度も、マーケティングや商品に対しての付加価値など、掛川YEGメンバーから職業講話をしていただき、現代ビジネスにも通じるビジネスの基本をとりいれた内容で、子供たちも熱心に耳を傾け、取り組んでいました。また、講義内でも積極的に高校生サポーターとコミュニケーションをとりながら「提供する商品について」様々な案を発言していまし講義を通じ新たな学びの場になったと感じていただけたのではないかと思いました。

これから半年間をかけて様々なセミナーをうけ、商品開発やお店の装なども含め多くのことを会社の仲間たちと協力し、形にしていきます。
様々なことに挑戦し、多くの壁、困難を乗り越え、成長を遂げる子供たちの姿を今からとても楽しみにしています。
次回ジュニエコ活動報告は、8月3日のアクティブセミナー①当日の模様をお伝えします。